【地元民が教える】箕面市船場ってどんなとこ?メリット・デメリット

こんにちわ。らぶろぐです。

僕は箕面市船場西に住んでもうすぐ10年になります。

もう地元民と言っても過言ではないと思い、「これから船場に住もうかな?」と検討している方に箕面船場のメリット・デメリットをお伝えしようと思います。

箕面船場はすばりどんな町なのか?

一言で船場を表すと「オシャレな田舎」

船場は新御堂筋を隔てて西と東に分かれていて、西は住宅街。東はカフェや雑貨屋などがありオシャレな印象を受けます。

MEMO
船場は繊維の街として発展した場所で、「大阪船場繊維卸商団地」があるため、船場東は卸業者は多い。けど、お店が中心じゃないので、日中は人通りも少なく、のんびり感があるまさに田舎。

ただしカフェの激戦区であることは間違いありません!

箕面市はオシャレなカフェが多い街ですが、その中でも船場のカフェは激戦区です。

まぁその分、僕が住み始めて10年の間に潰れたカフェもたくさんありますが・・・。好きだったカフェが閉店した時はショックでした。

 

新御堂筋沿いに阪急OASISが1階に入ったビルが建ち、ジムができ、2023年には北大阪急行が船場エリアまで伸びて新たに駅ができるので、今後も発展していく場所だと感じています。

さらに大阪大学箕面キャンパスが船場東に移転されるので、若者が増えて活気が出るはずです。まぁ、ここが良い点なのか悪い点なのか?は様子見といったところですね。

箕面船場のデメリットとは?

あくまで主観です。ご了承ください。

1、スーパーが阪急OASISしかない

おそらくこれが1番のデメリットです。阪急OASISは野菜は新鮮でまぁそれなりに安いんですが、肉や魚が高いんですよね。そのため、僕は小野原にある関西スーパーやイオンにも行きます。車が必須なので、免許がないママさんだと食費が家計を圧迫してしまう恐れがあります。

MEMO
元々は「のだや」という小さなスーパーがあったんですが、OASISが出来て半年で潰れました( ;∀;)その場所には「スギ薬局」が入ったのでドラッグストアができた点は良かったかなと。

 

2、どこに行くにも坂道

船場は高台に位置するため、どこに行くにも坂です。西へ坂道を下れば豊中のロマンチック街道。南に下れば千里中央駅。北へ下れば国道171号線(通称171イナイチ)という風に、坂道とともに生きていく感じ。

そのため、電動チャリが欲しくなる!

船場西と船場東は平たんなので、船場だけで生活するなら問題ありません。しかし、ちょっと活動範囲を広げようと思うと普通のチャリでは無理です。高校生ですらみんな電動チャリに乗っています。

 

箕面船場のメリット

もちろんメリットもあります。

1、最寄り駅が「千里中央」

千里中央駅までは徒歩10分~15分。千里中央行きのバスも10分おきに走ってるので、アクセスは良好。

地下鉄御堂筋線で江坂や梅田、本町~心斎橋方面へ仕事に行かれる方は船場に住んでる人が多いです。要は仕事などで日ごろから市内に出る方は船場に住むという選択肢がいいと思います。

2023年には千里中央駅から延線して駅ができるので、より市内へのアクセスが良くなります。坂道を下ったり登ったりがなくなる。

 

2、スーパー銭湯「水春」がある

スーパー銭湯が好きな人なら最高です。ここは入浴+岩盤浴で1,500円。しかも時間無制限です。1日中いても構いません。

しかも岩盤浴コーナーには漫画も充実していて、僕も月に2~3回は通っています。

 

3、生活に必要な店が揃っている

スーパー、コーナン、ドラッグストアなど生活に欠かせない店があるのは魅力的です。コンビニなんかファミマ、セブン、ローソンと全部ありますww

あと24時間筋トレができるエニタイムフィットネスがあります。

それなのに人は多くありません。むしろ箕面の中では人が少ない地域です。

 

4、可愛いカフェがいっぱいある

船場にはノイカフェポパンクールカフェなどインスタ映えするカフェがたくさんあります。

休日にふらっと歩いてモーニングやランチに行けるのは魅力的です◎

船場がおすすめの人とは?

箕面市で船場を選ぶには、まず千里中央駅を頻繁に利用するかどうか?が1つ基準になります。

電車通勤で江坂~市内方面へ出られる方なら船場はおすすめの地域です。

 

逆に電車を使わないなら船場を選ぶ必要性はあんまりありません(;^ω^)

まぁ船場はいいとこなんですが、車通勤や箕面で働く方なら小野原や牧落とかの方が生活は便利だと思います。あきらかに活気があるので◎

 

まとめ

箕面市船場を紹介しましたが、どうでしたか?

実際に住んでて船場はとてもいい感じの田舎です◎小さいお子さんの子育てにもいい環境だと思います。

船場について聞きたいことがあれば「お問い合わせ」もしくはtwitter( @lobolg_kun)から連絡ください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です